本プログラムは定員に達し、受付・キャンセル待ちともに終了いたしました。
次回開催の案内を希望される方は、こちらのフォーム からご連絡ください。
次回は2024年8月19日(月)〜23日(金)開催予定です。
3月中旬頃に詳細をご案内いたします。
森のようちえん・レッジョエミリア保育園/幼稚園・
小学校・特別クラスからインスピレーションを得る5日間
北欧デンマークの教育と学びを現地で体感しよう
プログラム開催期間:2023年8月21日(月)~25日(金)
子どもたちそれぞれの個性を尊重しながら、多様性を活かした社会をつくっていく教育をおこなっている北欧デンマーク。子どもたち一人ひとりが自身の興味を追いかけ、探究しながら、仲間と協働していく学びの場は、どのようにつくられているのでしょうか。大人たちは、社会と学びのつながりをどのようにとらえているのでしょうか。
森のようちえん、レッジョ・エミリア保育園/幼稚園、小学校、特別クラスなど、さまざまな角度からデンマークの社会や学びのあり方を体感してみませんか?
写真出典:イザラ書房刊行『北欧の森のようちえん』 から
こんな方におすすめ
子どもの個性やwell-beingを大事にする北欧の教育に関心がある方
保育や子育ての中に自然を取り入れることに関心のある方
上記に関心はあるが、実際にどう実践したらよいか迷っている方
このような環境づくりのために、デンマークや日本で取り組んでいる仲間と出会いたい方
<プログラムのハイライト>
【1】講座動画や出発前オリエンテーションなど事前インプットが充実
デンマークの教育に関する過去のイベントレポートや、訪問する園が大事にしている理念や実践を体系的にまとめた講義動画を事前に共有。前提となる知識はインプットした上で視察プログラムに参加することで、現地でしか体験できない「五感で感じること」「じっくり観察すること」に集中できます。出発前にはオンラインでオリエンテーションを開催するため、海外渡航に慣れていない方も安心です。
【2】多様な教育に触れ、実際に体感しながら学べるプログラム
公立と私立、幼稚園から小学校と幅広く教育現場を視察するため、多角的な視点でデンマークの教育を支える価値観をとらえることができます。森のようちえんボンサイで過ごす3日間では、メンターとともに子どもたちを実際に観察し、現場での実践を体感する時間もたっぷりあります。
【3】デンマークで教育に携わる現地パートナーや、
参加者同士の対話を通して気づきが深まる
一つひとつの訪問先で観察・レクチャーなどのインプット、対話でのアウトプットの時間をとるので、それぞれが大事にしている保育理念や実践を深く理解しながら、自分自身に落とし込むことができます。
さらには、ボンサイやデンマークの教育現場で働く日本人の方々との交流の時間も。リアルな現地の様子についてもぜひ質問してみてください。
<訪問先のご紹介>
Børneøen Bonsai
森のようちえん こども島ボンサイ
コペンハーゲンの少し北にある森のそばにある茅葺き屋根の建物にある私立のルドルフ・シュタイナー保育施設。コペンハーゲン近郊の3か所にある保育園と幼稚園で計100名程度の子どもたちが通っている。
ボンサイは「森のようちえん」として1歳から6歳までの子ども全員が、毎日質の高い野外生活を送っており、自然の中での自由遊びと、お遊戯、おとぎ話の語り聞かせ、お絵かき・水彩などの芸術活動と、季節ごとの祝祭の準備が、日々織り交ぜて行われている。
「こども島ボンサイ」は、2000年にリッケとモーテン・ローセングレンによって設立された。「ボンサイ」という名前を選んだのは、それが日本語でよく手入れされた小さな木という意味だからで、盆栽と同じように、小さな子どもには愛情という栄養と、時間、そして発達のための適切な枠組みが必要という意味が込められている。
リッケ・ローセングレンさん
Rikke Rosengren
森のようちえん・シュタイナー幼児教育施設 Børneøen Bonsai(こども島ボンサイ)共同設立者・園長。
長年にわたり教育分野で国際的に活動しており、海外での講演や森のようちえんに関するオンラインコースも行っている。 自然の中での保育について記した著書「Child of Nature」はデンマーク語と英語が出版されており、2020年4月には日本語版『北欧の森のようちえん 自然が子どもを育む』 〜デンマーク・シュタイナー幼稚園の実践が出版された。 研究分野は幼児教育学、自然教育学、リーダーシップ論。知識・能力を研究する施設「ボンサイ研究所」の所長でもある。
Grydemoseskolen TeamV
国民学校併設特別クラス
エスパゲーア市にある4つの国民学校のうち1980年に建設された、最も新しい学校。0年生から6年生まで、合計430人の児童が通う一般クラスと、一般的および特定の学習障害を持つ児童生徒のためのチームVと呼ばれる特別クラスがある。チームVには6 歳から 16 歳までの子ども約70人が在籍する。
ピーダーセン海老原さやかさん
Grydemoseskolenの特別クラスTeamVにて教員/管理職を務める。低学年〜中学年クラスを担任。専門は英語と美術。都内養護学校で、5年間中学部教員を勤めた後退職。27才でデンマークのフォルケホイスコーレに留学。留学中に出会ったデンマーク人と結婚し移住。デンマーク在住19年目。11才と15才男子と犬のフジの母。日本向けオンライン講演会も活動中。
Børneinstitutionen Mariendal
公立保育園/幼稚園
コペンハーゲン市のフレデリクスベアにある、約80人の乳幼児が通う保育園/幼稚園。イタリアのレッジョエミリア教育にインスピレーションを受け、子どもたちそれぞれの個性や意思に寄り添い、学びへの探求を尊重した保育を実践している。また、描画を中心とした造形表現活動にも積極的に取り組んでいる。幼稚園クラスの 子どもたちは、半数に分かれて2週間おきで森の中の施設で過ごし、活動を展開している。
ムンクイエンセン 宮腰 花絵さん
Mariendalの保育園にて、ペダゴーとして勤務。現在11か月から2歳半までの13人のクラス担任。
15歳、10歳の息子と夫との4人暮らし。たまの息抜き方法は夫婦でカフェ巡り。埼玉県所沢市出身。
<プログラムの詳細>
スケジュール(予定)
※上記のほか、以下日程で出発前オリエンテーション、帰国後振り返り会を実施いたします(いずれもオンライン)。
出発前オリエンテーション:7月23日(日)15:00~16:00
帰国後振り返り会:9月24日(日)15:00~16:00
プログラム価格
プログラム価格:295,000円
早期申込割引:275,000円(4月30日中にお申し込みを完了した方)
友人割引(2名でお申し込みの場合):285,000円
定員:16名 【本プログラムは定員に達し、キャンセル待ちも受付終了しました】
最少催行人員:10名
※申し込みフォームのご提出と、お預り金6万円の入金完了をもってお申し込み完了となります。お申し込みおよび入金のタイミングによっては早期申込割引の適用外となる場合がございますので、ご注意ください
※割引の重複利用はできかねます
プログラム価格に含まれるもの:プログラム費、記載の食事代、通訳費
プログラム価格に含まれないもの:現地集合場所までの交通費(航空券、各空港までのアクセス等)、現地での宿泊費、現地での移動にかかわる交通費、記載のある食事以外の食事代、飲み物代、ルイジアナ美術館入館料
※プログラム中は日本人スタッフが同行します(ツアーガイドおよび添乗員は同行しません)
※本企画は、現地集合・現地解散のプログラムです。航空券および現地での滞在先は各自にてお手配をお願いいたします(別途有料にはなりますが、提携会社の手配サービスを利用することが可能です)
※本プログラムは、運送及び宿泊に関するサービスを含むものではありません。これらのサービスについては、本プログラムを提供する株式会社ノルディック・インスピレーションが責任を負うものではなく、旅行に該当するサービスは旅行業者が全ての責任を負うことになります。
●航空券および宿泊の手配について
コペンハーゲンまでの航空券や滞在先について、個人でのお手配が不安な方は、旅行代理店の株式会社ATIにて手配代行を承ります。お申込みフォームの中で、株式会社ATIからの情報提供を希望する旨をご選択ください。手配業務を行う株式会社ATIから、メールにて詳しいご案内をお送りさせていただきます。
●利用予定フライトに関する参考情報
エミレーツ航空313便 8/20(日)羽田00:05発/ドバイ05:50着
エミレーツ航空151便 8/20(日)ドバイ08:20発/コペンハーゲン13:15着
エミレーツ航空152便 8/26(土)コペンハーゲン15:35発/ドバイ23:55着
エミレーツ航空318便 8/27(日)ドバイ02:40発/成田 17:35着
参考価格:270,000円程度(燃油サーチャージ・空港税込み)
●利用予定ホテルに関する参考情報
ZLEEPHOTEL COPENHAGEN CITY
参考価格:1泊1室朝食付 24,000円程度(シングル利用)、26,000円程度(ツイン利用、1名あたり13,000円程度)
※上記以外に株式会社ATIでの手配手数料がお一人あたり5,500円かかります
※上記の参考価格は2023年3月時点のものです。手配時の状況により価格は変動いたします
キャンセル料規定
-
78日前まで(6月4日まで):なし
-
22日前まで(6月5日から7月30日まで):プログラム価格の20%
-
9日前まで(7月31日から8月12日まで):プログラム価格の50%
-
プログラム開始前日まで(8月13日から8月20日まで):プログラム価格の80%
-
プログラム開始後(8月21日以降):プログラム価格の100%
※それぞれ当日の23:59(日本時間)までに弊社メールアドレス(info★nordic-inspirations.com ★を@に置き換えください)にご連絡をお願いいたします
お申し込みの流れ
-
申し込みフォームより必要情報をご入力ください
-
Nordic Inspirationsよりメールにて、振込先・支払い方法のご案内をお送りさせていただきます
-
メール受領後1週間以内に、指定の振込先にお預り金6万円をご入金ください
-
催行が確定したらメールにてご案内差し上げますので、残金をご入金ください
-
メールにて、出発前のご案内書類をお送りさせていただきます(6月中旬を予定)
-
出発前オリエンテーションにご参加ください(7月23日 15:00~16:00)
-
帰国後振り返り会にご参加ください(9月24日 15:00~16:00)
注意事項
-
デンマーク滞在中は、ご自身で身辺・生活の管理をお願いいたします
-
現地事情により、日程表に記載のスケジュールは予告なく変更になる可能性があります
-
お申込みの際にはパスポートの残存期間をご確認ください(出国時残存期間が6か月以上が目安です)
-
ご出発前までにご自身にて必ず海外旅行保険のお申し込みをお願いいたします。日本出発までに弊社でお申し込みが確認できない方の参加はキャンセルとなりますのでご注意ください
-
新型コロナウィルス等の感染拡大状況、その他世界情勢により、行程を変更させていただく場合や催行を中止させていただく場合があります
-
日本帰国時には手続きにお時間を要する可能性があります。目的地までの乗り継ぎは余裕を持ってご計画ください(入国手続オンラインサービスのご案内)
-
最新の情報は外務省・厚生労働省や各国の大使館のWEBサイトなどで必ずご確認ください。(外務省海外安全情報配信サービスたびレジ、厚生労働省ホームページ、在デンマーク日本国大使館)
-
その他、お申込み前にこちらのイベント参加規約をご確認ください(Nordic Inspirations イベント参加規約)
<推薦コメント>
中能孝則氏より
公財)社会教育協会理事
日野社会教育センター元館長
NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟監事
「人間の成長にとって大切な、『輝くべき』『驚くべき』『感謝すべき』を体にしみ込ませる体験は幼児期の5年間がとても大切です」という話を聞いたことがあり、まさにその通りだと思い、幼児青少年期の自然体験活動に45年間携わってきました。
そして、縁あってデンマークに学ぶ社会福祉の旅を企画するチャンスに恵まれ、のべ28回訪問して学ばせていただきました。デンマークの森のようちえんでは、自然の中でのびのびと遊ぶ子どもたちの姿にふれ、自分がやっている活動は間違っていないという確信を持つこともできました。
いま社会では、日々押し寄せる情報で以前のように直感的に体と心を連動させることができない人たちもいます。それは気がつかないうちにストレスが蓄積していることが原因だともいわれています。このことは子どもたちの日々の生活の中にも忍び寄ってきており、いつの間にか心が蝕まれて自分らしい生き方ができない子どもたちも増えてきています。
心の健康を維持する基本は、ストレスをためないことです。私は子どもたちにとって自然の中で思い切り遊ぶことがストレスの発散にとても効果的なことであると思います。デンマークでは、幼児青少年期の子どもたちを自然の中でのびのびと遊ばせることが大切であると70年近く前からその活動に積極的に取り組んできました。プログラムがあるわけでもなく、とにかく自分の心の思うままに自由に遊んでいる姿に出会うことができました。何よりも国の子育てに対する政策が充実していました。
今回のようなチャンスに、一人でも多くの皆さんにデンマークの研修に参加していただき、豊かな子育ての実際にふれて、感じて学んできていただければと思います。
私も心から推薦いたします。
<Q&A>
プログラム関連
参加にあたり、教育に関する知見や経験、キャリアの目安はありますか?
教育に関心があり、渡航前にお渡しする事前動画等でのインプットに取り組んでいただければ、どなたでも参加できます。
※現地研修中は、基礎知識のインプットを行う時間は設けませんので、その点ご留意ください。
英語があまり得意ではありませんが、大丈夫ですか?
プログラム中は、同行スタッフまたは現地パートナーがコミュニケーションをサポートいたします。
訪問先での写真撮影をスタッフの方にお願いすることはできますか?
お声掛けいただくことは可能ですが、すべてのご要望にお応えするのは難しい点、また撮影後、訪問先から共有NGとなった場合は配付が難しい点、あらかじめご了承ください。
各施設の訪問時に、犯罪歴がないことを証明する書類等の提出は必要ですか?
各施設の訪問条件を確認のうえ、必要な書類がある場合は渡航までに間に合うタイミングでご連絡いたします。
サポートがある部分、ない部分を教えてください。
以下はスタッフがサポートいたします。
・日程表に含まれるプログラム(通訳等、コミュニケーションサポート)
・コペンハーゲン中央駅または訪問先最寄り駅からの移動
・ATI手配の航空券・ホテル利用の場合の、空港からホテルへの移動、チェックイン
航空券・ホテル関連
片道のみの航空券手配はお願いできますか?
今回ATI様でご準備いただいている航空券は往復のみとなりますので、手配可否のご相談からATI様にしていただくことになります。ご希望があれば、申し込みフォームにてその旨ご記載ください。
ホテルを自己手配する予定ですが、どのあたりがよいでしょうか?
いずれの訪問先に行くにもコペンハーゲン中央駅周辺が便利かと思いますが、訪問先マップやご自身のご予定も踏まえて決定いただければと思います。
その他
コロナに関する制限は何かありますか?
今後変更の可能性もあるため、渡航が近づいたタイミングで情報䛿お伝えいたしますが、最新の情報は、大使館、厚労省等関連機関の発信を必ずご自身でも確認ください。
【参考】在デンマーク日本国大使館