
Education-related projects
~ Diversity to the learning place~
Together with various stakeholders such as teachers, HR workers, parents, students etc, we develop various seminars/workshops where you can get inspirations for education/learning of the future.
<Collaboration example> Honorific title omitted
-
Meiji University Faculty of International Japanese Studies
Planned and organized a Workshop together with students (term of class: 100 minutes x 8 classes,2 months) -
Izara-publishing / Department of Education, University of the Sacred Heart
Planned and organized events inviting authors of a book on Danish education -
Mitagi Gakuin Women's University
Supported extention lecture on "Forest Kindergarten in Denmark"
-
明治大学 国際日本学部 鈴木賢志先生ゼミ
ワークショップ共同企画・運営(授業期間:100分×8コマ 2ヶ月間)
-
聖心女子大学 教育学科 澤野由紀子先生研究室/イザラ書房
「北欧の森のようちえん 自然が子どもを育む 」出版にあわせ、著者をゲストに書籍とコラボしたイベントを共催
-
宮城学院女子大学
公開研究会「デンマーク森のようちえんボンサイ」
企画コーディネート協力
WORKS
◆視察プログラム
【昨年好評につき、今年も開催】
デンマークの森のようちえん、公立保育園/幼稚園、特別支援学校などを訪れ、さまざまな角度からデンマークの社会や学びのあり方を体感するとともに、訪問先でのワークショップや参加者同士での対話の機会、事前オリエンテーションなど、現地での体験をより深く自分自身に落とし込んでいただくための工夫を盛り込みました。
日時:2024年8月19日〜23日
場所:デンマーク・コペンハーゲン近郊
◆連続講座
森のようちえん・シュタイナー幼児教育施設Børneøen Bonsai(こども島ボンサイ)/ Bonsai Instituteとの協働で開発した特別講座です。自然の中で学ぶ効果、背景にある理論を体系的に学びながら、生活や実践の場に落とし込むための対話やリフレクションを取り入れながら学びを深めます。
第1期:2021年5月15日, 5月29日, 6月26日
→申込締切/講座は終了しました
第2期:2022年2月5日, 2月26日, 3月21日
→申込締切/講座は終了しました
第3期:2022年11月19日,12月17日,1月21日
→申込締切/講座は終了しました
◆セミナー
日時:10月23日(日)13:00-17:00
場所:サイボウズ東京オフィス(東京日本橋タワー27階)
ゲスト:リッケ・ローセングレン氏、中能孝則氏、遠藤祐太郎氏
共催:デンマークの教育研究所Bonsai Institute(森のようちえん Børneøen Bonsai)、サイボウズ株式会社
NPO法人森のようちえん全国ネットワーク連盟後援
デンマーク王国大使館後援
◆セミナーシリーズ
Inspirational Seminar Series
-「個性と多様性が活かされた、個人も社会も豊かな未来」とは? -
「個性と多様性が活かされた、個人も社会も豊かな未来」の実現へ向け、国内外の専門家をはじめとした方々からさまざまなインスピレーションをお届けするオンラインセミナーシリーズ。トークテーマでは2つ以上のキーワードを掛け合わせ、”問い”を真ん中においた構成で、既存の枠組みを超える新しい気づきに繋がる内容をお届けします。
2022年10月21日
ゲスト:株式会社Dialogue with 代表取締役 中村 一浩氏【対話×未来】
◆連続ワークショップ
ミツイパブリッシング「みんなの教育:スウェーデンの『人を育てる』国家戦略」の出版にあわせ、著者5名をゲストに書籍とコラボした連続イベントを開催しました。
2018年5月19日 コクヨスタジオ品川
ゲスト:東海大学名誉教授 川崎一彦氏(ストックホルム在住)
●Vol.2 学校は社会のミニチュア(インクルーシブ教育)
2018年6月16日 コクヨスタジオ品川
ゲスト:ストックホルム・トゥンバ高校教師 アールベリエル松井久子氏
●Vol.3 ルールはみんなで作るもの(主権者・民主主義教育)
2018年9月24日 コクヨスタジオ品川
ゲスト:明治大学国際日本学部教授・学部長 鈴木賢志氏
●Vol.4 ライフステージで分けない、学びの機会(リカレント教育・生涯学習)
2018年11月3日 聖心女子大学
ゲスト:聖心女子大学文学部教育学科教授 澤野由紀子氏
●Vol.5 戸外と室内をつなぐ、アウトドア教育
2018年11月23日 聖心女子大学
ゲスト:宮城学院女子大学教育学部教授
慶應義塾大学大学院SDM研究科訪問教授 西浦和樹氏
●Vol.6 共創型ミニワーク
2019年1月19日 北欧料理リラ・ダーラナ
連続ワークショップ参加者による共創ワークショップ